H29.12Vol.30#今後の米利上げ!どうなる#米インフレ率から推測

さて、今後のトルコリラ円にとって、

米国の金融緩和離脱ペースは重要度が高いと思われます。

結構重要な指標の1つ、米インフレ率ではないかと思います。これは、米国は2004年から2007年に金融引き締めを行いインフレ率を5%まで上昇させた経緯があるので、5%までの上昇は許容範囲と考えて良いでしょう。現在のインフレ率が2%前半ですから、まだ許容範囲まで2.5%あると考えれば、今のところ利上げのペースは緩やかに上昇させるのではないかと推測できます。まぁ都合のいい考え方なのかもしれませんが、インフレ率が上がって来ないのに利上げをバンバンにするとは考えにくいですね(^^

 

 

 

 

H29.12.29#125万通過のトルコリラで1日1万円のスワポ達成(^^

 

 

本日のスワポは1諭吉(^^

今年の5月末から集めてきた

トルコリラ円ついに125万通貨!!

達成1万通過あたりのスワポ金利80円で

125万通貨×80円=1諭吉ありがたいなぁ

今週のリラ円は29.44を上方ブレイクで

引ければ強気となりそうですねw

H29.12Vol.28#リラ円調整日なのかな

おせちの注文は、お早めに〜

&nbsp

 

今日のリラ円は、調整ムードですね

29円より上に滞在してくれたら上出来かな

22時30分の米経済収支改善の予想ですがどうなるかな

まぁ突飛な事がない限り今日は大幅に動きそうもないので、

芋焼酎をお湯割でいただいて、早寝します(笑

朝、リラ円が29.44を明確に超えていることを

お祈り〜(¥¥)

H29.12Vol.26#今週のリラ円のスワッポ金利

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天スーパーSALE限定価格】Google Home Mini チョーク
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/12/18時点)

 

 

これ1台あるとめっちゃ便利ですよ

 

さて、50bpの利上げをしたトルコ

今後スワップ金利が何円上昇するか、

楽しみですよね(^^

予想は5円程度あがれば良しなんですが、

レートが下がっているだけに

各証券会社計算上どうなるかは、お楽しみなのかなぁ

 

 

 

佐賀牛で幸せなひと時を(^^