さて、Sell in May も過ぎ、6月がやってきました。米雇用指標の回復からドル円は、125円を大きく超えてきました。日経平均も2万を超えて推移しています。ここから、最近市場が気にしている米金利の引き上げ時期ですが、以前予想されていた6月利上げがないにしろ年内に利上げを行う可能性が高くなったようですね。しかしながら、凡人には125円から買い上げる勇気が、なかなかでませんので少し下がったところでロングできればいいなと思い待っています。希望的観測ですが、、、ギリシャや、米雇用発表と経済ニュースが続きユーロドルの動きも激しいですね。ドル円が、今後どのような動きをするのか楽しみです。
H27 5月になりました。
さて、5月(SELL IN MAY)です。GWの連休も過ぎました。今年の連休中はドル円に関して言えば、ほとんど動きがありませんでした。やはり、ドル円の取引をしているのは日本人が多いのでしょう。米国の経済指標が最近よくないこともあり上値が重たいですね。また、ユーロドルも急速に下げ幅を戻してきてますし、素人の私は、5月売りと言われるこの時期になかなか思い切ってロングできないでいますが、最近で言えば、118円台では、底堅いですので買ってみたいと思っています。
H27 4月です
新年度はじまりました。今年は、日経平均どこまで伸びるでしょう
日経平均2万をつけた後、上値が重たい状況が続いています。米金利も予想の6月から9月、年内にはと先伸ばしとなりそうですね。sell in mayの時期が近づいていますし、日本はゴールデンウィークが近づいていますので、大きく動いて横横相場を予想していますが、4月、5月ではドル円122を越えないと予想しています。
3月になりました。
さて、3月になり日経平均19500円を超え2万の大台に近づいてます。ユーロドルは1.1000を回復してきました。米国の利上げ時期について賛否意見がでていますが、今期6月に踏み切るのでしょうか。ドル円では、利上げについてほぼ織り込み済みな様子に思えますが実際に利上げが決定すると、120円越えてきそうですね。
平成27年2月
さて、明日の黒田日銀総裁の定例会見がありますが、先日の追加緩和が悪影響を及ぼす可能性との意見に何かアクションを起こすのでしょうか?期待していますが、これまでと同じ発言であれば、失望売りとなりそうでドル/円の買いポジションを持ちにくいですね。